今回のNORDIC VISIONARY CRAFTでは、北欧のクリエイターたちが生み出したクラフトプロダクトをご紹介しています。
これらは、ただ機能を満たすモノではありません。
そこには、クリエイター自身のモノの見方が反映されています。
クリエイターたちのちょっとした「遊び心」と言い換えてもいいかもしれません。
「遊び心」のあるモノは、作り手中心の考え方から抜け出し、使い手の感情に訴えかけ、文脈・目的・意味を互いに対話をしていくような「場」としての「モノ」なのです。
「モノ」自体は、それがどんなふるまいをするものなのかを使い手に示唆するだけで、それにどんな意味を与えるかは、使い手次第です。
今回ご紹介するクラフトプロダクトが、何かの気付きになれば嬉しいです。
Taking A Break - 休息の必要性 -
みんな本当に忙しそうよね。
いつ、どのように休息を取るのでしょうかね?
今の世の中に「Taking A Break」という考え方が必要です。
落ち着きと平穏な感覚。
一連のポートレートのアートを通して 捉えどころのない一瞬を探ります。
あなたを取り囲み、絶え間ない変化の中で目に見えない “多忙”というリズム。
それを止めない!
そして、深呼吸をしなさい!
Learning by Hand - 手で学ぶこと -
ヒューマンタッチは常に重要よね。
手を使った作業は、純粋で基本なのよ。
基本に忠実に、って感じかしら。
今では、人は自分で何かを作ったりすることからは程遠いでしょ。
手でモノを作るには、時間、集中力、技術、脳と心、目と手のシームレスな連携が必要になるわ。
手を使った仕事に没頭する時、それはとてもフロー状態で、瞑想そのものよ!
そして、美しいものを作ることが出来た時、それは今までで最高の気分になって、魂への栄養にもなるはずよ。
Affecting by Colour - 色による効果 -
誰もが色による影響を受けているのに、人々はそれらがどれほど強力で、自分に影響を与え、周囲を知覚するのに役立っているかを認識していないわよね。
例えば、ある場所の居心地の良さや不安を感じるか、というようなあなたの気分に対しても、特定の色が影響を与えているのよ。
もしかすると、あなたは無意識のうちに、一つの色に引き込まれているのかもしれないわ。
それがどうしてあなたに影響しているのか、なぜそれがあなたの性格にマッチするのかを、知らずにね。
Making Creative Relation - 創造的な関係性 -
現在のマーケットに出ているモノよりも、地球にとって良いモノを作り、その一部になること。
地域に活力や資産をもたらすビジネスやコミュニティを作るということ。
世界をより持続可能な世界に変えるためには、情熱や創造性を持つ仲間を招き、称賛することで持続的な創造的な思考の水準を高めることが出来ると信じています。
あなたは、私たちの"Black BOX"に何を入れますか?
______
a quiet day [NORDIC VISIONARY CRAFT]
- 北欧のクリエイターたちのヴィジョン -
期間:2020年1月17日(金)− 2月4日(火)
場所:代官山 蔦屋書店2号館1階 マガジンストリート(〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17−5)
TEL : 03-3770-2525
OPEN:7:00 - 26:00
主催:代官山 蔦屋書店
企画:岩井 謙介( a quiet day )
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/magazine/11929-1142361227.html